首都直下地震
震度分布図と計算の概要
|
フィリピン海プレート上面の深さが、平成17年に中央防災会議が採用したプレート構造モデルより約10km浅くなっていることが確認されたという研究成果を踏まえて、中央防災会議が想定した18の地震のうち最も被害が大きい「東京湾北部地震」の地震動がどのように変化をするかということを明らかにするために試算を行った。また、本プロジェクトの別の研究成果によれば、地震調査委員会が「その他の南関東の地震」として評価した過去5例のうち、4例はスラブ内地震と考えられるので、このタイプの地震も試算の対象とした。なお、「東京湾北部地震」は、過去に起こったことが確認されていない地震であるため、震源断層の位置や強い地震動を発生する領域の位置は中央防災会議と同じと仮定したが、断層の破壊開始点については、中央防災会議の仮定と同じ中央部(ケース1)に加え、必ずしも中央部から破壊が開始されるとは限らないことから東端部(ケース2)、西端部(ケース3)を新たに仮定して試算を行った(文部科学省発表資料)。 |
▲断層中央部の破壊開始始点(ケース1)----中央防災会議 |
▲断層東端部の破壊開始始点(ケース2) |
▲断層西端部の破壊開始始点(ケース3) |
「防災・減災特別プロジェクトの資料」をもとに編集 平成24年3月30日 |