大鷺 ダイサギ
 -コウノトリ目サギ科- Ardea alba
準絶滅危惧種 東京都
ダイコサギ
▲ダイサギ
コサギ
▲コサギ

▲眼先が緑になっている

 ダイサギはチュウサギと似るが、チュウサギは体長が小さい。またダイサギはクチバシが長く、また眼下にある口角の切れ込みが眼より後ろまで食い込むことで容易に判別できる。シラサギはダイサギ、チュウサギなどの総称である。渡り鳥であるが、水辺にほぼ一年中見ることができ、魚や両生類、ザリガニ、昆虫などを捕食する。

 コサギは、足の指が黄色いことと、夏羽では頭に2本の長い冠羽が現れること、背の飾り羽は先が巻き上がることで、ダイサギやチュウサギと区別できる。

 下の写真のように、眼先が緑がかる婚姻色が現れることがある。

 

Photo by H.Yamada (多摩川/東京都)野鳥図鑑/ダイサギ
戻る