カイツブリ | ||
-カイツブリ目カイツブリ科カイツブリ属- Tachybaptus ruficollis | ||
|
留鳥として周年生息する。全長は25-29cm。尾羽は非常に短く、外観からはほぼ判別できない。翼の色彩は一様に黒褐色。嘴は短めでとがり、先端と嘴基部に淡黄色の斑がある。夏季には夏羽として頭部から後頸が黒褐色で、頬から側頸が赤褐色の羽毛で覆われる。体上面は暗褐色。また嘴の色彩が黒く、斑が明瞭。冬季には全体として淡色な冬羽となり、頭部から体部にかけての上面は暗褐色で、下面は淡褐色。頬から側頸も黄褐色の羽毛で覆われる。嘴の色彩は暗灰色で、斑が不明瞭。幼鳥は頭部や頸部に黒や白の斑紋が入り、嘴の色彩が赤い。足は体の後部の尻あたりから生えており、歩くには非常にバランスが悪いが、足を櫂のように使って潜り泳ぐ。流れの緩やかな河川、湖沼、湿原などに生息し、主に水上で生活して、ほとんど歩くことはない。食性は主に動物食で、魚類、昆虫、甲殻類、貝類などを食べる。巧みに潜水して獲物を捕食する。1回に平均15秒前後潜水し、およそ秒速2mで泳ぐとされる。 | |
Photo by H.Yamada 20161120東京港野鳥公園 野鳥図鑑/カイツブリ
|