川鵜 カワウ
 -ペリカン目ウ科- Phalacrocorax carbo
カワウ
カワウ

 主に河川部や湖沼などに生息し、近年は個体数が増加した影響からか海上でも見られる。 全長80-90cm、翼開長130-150cm。全体に黒い羽色だが、婚姻色が出ると頭部が白くなる。幼鳥は胸が白っぽい。 カワウは営巣時、生木の枝を折り取るため、コロニーでは樹木の枯死が広範囲にわたって起こることが多い。また、多量の糞によりコロニーや採餌場所では水質・土壌汚染、悪臭、景観の悪化など招く。名前の由来は文字通り「川」に生息する「鵜」である。

 

Photo by H.Yamada (東京湾/東京都)野鳥図鑑/カワウ
戻る