背黒鶺鴒 セグロセキレイ
|
|
-スズメ目セキレイ科- Motacilla grandis
solitarius
|
|
![]() ▲セグロセキレイ ![]() ▲ハクセキレイ |
日本では普通に見られる留鳥または漂鳥。積雪地でも越冬する場合が多い。主に水辺に住むが、水辺が近くにある場所ならば畑や市街地などでも観察される。 好む地形はハクセキレイに近いが、比較的河川の中流域などを好む傾向がある。一年を通し、単独または番いで縄張り分散する。縄張り意識がとても強く、同種のほかハクセキレイ、キセキレイと生活圏が競合する場合には追いかけ回して縄張り争いをする様子がよく観察される。なお、他のセキレイと競合した場合に本種が強い傾向がある。頭から肩、背にかけてが濃い黒色で、腹部が白色で胸部は黒色。ハクセキレイと見分けがつきにくい場合があるが、本種は眼から頬・肩・背にかけて黒い部分がつながるところで判別できる。
|
Photo by H.Yamada -20161230- (有馬川/兵庫県)野鳥図鑑/セグロセキレイ
|