アブラゼミ | |||||
ーカメムシ目(半翅目)・ヨコバイ亜目(同翅亜目)・セミ科ー |
|||||
|
人里から山地まで幅広く生息し、都市部や果樹園でも多く見ることができる。
体長は 56-60mm で、クマゼミより少し小さい。頭部は胸部より幅が狭く、上から見ると頭部は丸い。体は黒褐色-紺色をしていて、前胸の背中には大きな褐色の斑点が2つ並ぶ。セミの多くは透明の翅をもつが、アブラゼミの翅は前後とも不透明の褐色をしていて、世界でも珍しい翅全体が不透明のセミである。なお、この翅は羽化の際は不透明の白色をしている。
夕方地上に現れて日没後に羽化を始めるのは、夜の間に羽を伸ばし、敵の現れる朝までには飛翔できる状態にするためである。木の幹や葉の上に爪を立てたあと、背が割れて白い成虫が顔を出す。成虫はまず上体が殻から出て、足を全部抜き出し多くは腹で逆さ吊り状態にまでなる。その後、足が固まると体を起こして腹部を抜き出し、足でぶら下がって翅を伸ばす。 幼虫として地下生活する期間は6年に達し、昆虫類でも上位に入る寿命の長さをもつ。
|
||||
Photo by N.Yamada -201108- 昆虫図鑑/アブラゼミ
|