ギシギシ | |
-タデ科- Rumex japonicus |
|
|
陽当たりの良い堤防法面等の湿性草地に生育する多年草。 果実は緑色から褐色になる。 茎は直立、高さ40〜100cm。名前の由来は、果実がギシギシと詰まってつくから、または、果穂を振るとギシギシと音がするからついたといわれている。和名は、羊蹄 。 |
Photo by H.Yamada (渡良瀬遊水地/栃木県) 野草図鑑/ギシギシ
|