ハマカンゾウ
 - ユリ科 -  Hemerocallis fulva var. littorea
▲長者ケ崎/神奈川県
▲城ケ島/神奈川県 -20140823
 海岸の砂地や原野などに群生する多年草。茎先に、直径3〜4センチの黄色の頭花を数個つける。7から10月に、茎頂にユリに似た橙赤色の花を開く。花弁は 6枚。ノカンゾウに似るが、自生地がほぼ海岸に限られることと、冬季にも地上部の葉が残ることで判別できる。若葉は、おひたしにして、酢味噌で食べる。花の蕾は食用され、乾燥させて保存食(乾物)とする。和名は浜萓草。
 同じユリ科のノカンゾウと全体的に非常に似ており、簡単に見分けるのは難しい。
Photo by H.Yamada 野草図鑑/ハマカンゾウ
戻る