イタドリ
 - タデ科 -  Fallopia japonica

イタドリ

 やや湿ったところを好むタデ科の多年草。雌雄異株で、雄花はおしべが花弁の間から飛び出すように長く発達しており、雌花はめしべよりも花弁の方が大きい。夏には、白か赤みを帯びた小さな花を多数着けた花序を出す。春頃の新芽は食用になる。皮を剥ぎ、塩もみをして炒め、砂糖、醤油、酒、みりん、ごま油等で味付けし、鰹節を振りかける。世界の侵略的外来種ワースト100 選定種の一つである。和名は虎杖、痛取。
野草図鑑/イタドリ
Photo H.Yamada (栃木県)
戻る