クサノオウ | |
-ケシ科- Chelidonium majus L. var. asiaticum (Hara) Ohwi | |
|
野原や林縁に自生する一年生(越年草)。前年の秋に散布された種子はすぐに発芽して根出葉から成るロゼットを形成し越冬する。春になると中空の茎を直立させ草丈40-80cm程度までに育つ。葉は1-2回程度で深裂し、羽状複葉となって30cmまでに伸びる。花は直径2cm程度の鮮やかな黄色の四弁花で、稀に八重咲きの株がある。5月から7月までの長期間にわたって咲いた後に、長さ3-4cmの莢が上を向いて実る。全草に約21種のアルカロイド成分を含み、その多くが人間にとって有毒である。和名は草の黄、瘡(くさ)の王、草の王。
|
Photo by H.Yamada (渡良瀬遊水地/栃木県)野草図鑑/クサノオウ
|