六郷蒸気車鉄道橋
|
|
日本で初めての鉄道が明治5年9月12日に新橋・横浜間で開通した。六郷川橋梁(六郷蒸気車鉄道橋)は、この鉄道の東京都と神奈川県の境を流れる多摩川(当時六郷川)にかけられた東京都で初の鉄道橋である。
広重の名前は、初代、二代と同様に三代広重も「東海道五拾三次」を描いたことで、世に知られている。明治という時代を反映して、文明開化の産物、なかでも、明治5年(1872)に開通した新橋-横浜間を結ぶ鉄道の登場は、当時、鉄輪が蒸気で走行するといって話題騒然、物凄いカルチャーショックを起こした。開通の前から浮世絵師たちが、想像を膨らませて描いた錦絵は、全国にニュースとなって流れた。三代広重は、こういった文明開化の有様を、毒々しい輸入アニリン紅を多用して描いたので、彼の開化絵は、「赤絵」と呼ばれ、当時の落ち着きのない騒々しい世相を見事に映し取り、明治前期の時代色を良く伝えている。 |
|
▲東京横浜名所一覧図絵六郷のわたし 歌川広重(三代) |
▲六郷蒸気車 |
▲六郷蒸気車鉄道之図 |
|
▲六郷川蒸気車往返之全図 歌川広重(三代)明治4年(1871年) |
|
▲六合陸蒸気車鉄道之全図 昇斎一景 |
|
▲六郷鉄道橋 (木造)明治はじめごろ |
|
▲六郷川鉄橋 明治11年完成 日本で最初の複線用鉄道橋 - 鉄道記念物- 三島社員研修センターと犬山市明治村が所蔵 |
|
▲明治4年の鉄道開業に使用された国鉄150形蒸気機関車 国指定重要文化財 -さいたま市「鉄道博物館」所蔵- |
|
|