| 六郷菜園の生き物たち | |
|  六郷菜園では、いろいろな生き物たちが見れる。12月終わりの本格的な冬を迎える時期に、梅がツボミをもち、1月終わりの満開と共にメジロが蜜を求めてやってくる。メジロが去るとフキノトウが春の訪れを待つように芽をだす。フキの花が咲く頃、スズランが花を付け、アカネスミレ、ハナニラの小さな花が咲く。暖かい春を迎えると、ガマガエルが永い眠りから覚め、食べ物を探しにやってくる。シランの美しい紫色の花が散る頃には梅雨の季節となり、湿気を好むアジサイがツボミをもつ。アジサイが咲く頃、オリヅルラン、ドクダミも花を咲かせる。暑い夏を迎えると、アブラゼミがいたるところで一斉に羽化を始め、残り短い生涯を惜しむように泣く。秋になるとガマガエルが姿を見せなくなり寒さを感じる季節となる。このころ、越冬のために渡り鳥のゴイサギが姿を見せ、センリョウが赤い実を付けて新年の訪れが近いことを告げる。そして一年が終わる。これが、毎年繰り返される六郷菜園の「生き物たちの歳時記」である。 | |
| 六郷菜園の野鳥 | |
|  |  ▲メジロ | 
| 六郷菜園の昆虫 | |
|  |  | 
|  ▲ムギワラトンボ |  ▲コバネイナゴ | 
| 六郷菜園の小動物 | |
|  |  | 
| 六郷菜園の野草 | |
|  ▲フキ |  | 
|  ▲ドクダミ |  ▲ミズヒキ | 
|  ▲ハナニラ |  | 
|  ▲シラン |  ▲ツユクサ | 
|  ▲スイセン |  | 
|  ▲梅 |  ▲センリョウ | 
|  ▲アカネスミレ |  ▲ヤブタビラコ | 
| 六郷物語/六郷菜園の生き物たち 
        Photo by H.yamada Since 2010 | |