六郷の高潮
|
|||
かつて、東京湾沿岸部は、しばしば高潮災害に見舞われてきたが近代的な高潮対策が樹立されたのは昭和に入ってからである。昭和6年の高潮は、AP+2.75mと大正6年の高潮(AP+4.21m)をかなり下回るものであったが、昭和9年の計画では、昭和6年の高潮を考慮して護岸天端高をAP+3mとする計画を策定し、昭和18年度を完成目標として高潮対策事業を進めることとなった。しかし、この事業が進めらる中で、昭和13年9月1日に東京を襲った台風によりAP+2.89mの高潮位が記録され、昭和24年のキティ台風に伴う高潮では、更にAP+3.15mの高潮位を記録し、海岸堤防の不完全な部分や河川への逆流により、東京湾沿岸部に相当の被害を発生させた。これを契機に、同台風級の高潮に対処するため、東京都では江東デルタ地帯を中心とし、昭和30年完成を目標とした第1次高潮対策事業を開始した。その後の検討の結果、護岸嵩上げ方式に代わって防潮提により江東デルタ地帯を囲むいわゆる外郭堤防方式が採用されることとなり、大正6年の既往最大の高潮(AP+4.21m)を考慮した第2次高潮対策事業が立案され昭和32年から着手された。ところが、昭和34年9月、伊勢湾を中心として災害史上稀にみる大被害を発生させた伊勢湾台風が来襲し、その潮位はNP+5.31m(AP+5.02m)という予想を絶するものであった。そのため、着手間もなくの第2次高潮対策事業も、急きょ計画の改訂をせまられた。そこで東京湾沿岸部においても、第2次高潮対策事業の計画高潮位であったAP+4.21mを伊勢湾台風級のものに対応するよう改訂し、これに対応した新たな東京湾高潮対策特別事業を昭和35年度より実施している。
※出典:「多摩川誌」
|
|||
●多摩川の高潮対策について
|
|||
多摩川河口部は、東京湾高潮対策特別事業の一環として、高潮に対する防潮提事業が着手される。防潮堤計画における計画規模としては、昭和24年のキティ台風の進路に伊勢湾台風級の台風が東京湾に襲来した場合を想定し、防潮堤の計画堤防高として、既応最大の大正6年10月高潮の潮位A.P+4.21より約2.4m高いA.P+6.50m
(TP+5.37)が採用された(計画断面図、計画縦断図)。
・計画高潮位=天体潮位(A.P+2.00m)+偏差(1.80m) =AP+3.80m(TP+2.67m) ・計画堤防高=計画潮位+高潮遡上(0.15m)+打上げ高(2.4m)+地盤沈下量(0.15m) =AP+6.5m (TP+5.37m) ※出典:「多摩川誌」
|
|||
●城南河川(海老取川、呑川、内川、目黒川など)の高潮対策について
昭和34 年の伊勢湾台風と同規模の台風が東京湾及び主要河川に対して最大の被害をもたらすコースを進んだときに発生する高潮を対象としている。 |
|||
・計画高潮位=天体潮位(A.P+2.10m)+偏差(2.00m)
=AP+4.10m(TP+2.97m) ・計画防潮堤高=計画潮位+高潮遡上(0.00m)+打上げ高(0.50m) =AP+4.60m(TP+3.47m) ※出典:「東京都港湾局 高潮からまもる」および「河川整備計画」
|
|||
●隅田川、神田川、江東内部河川などの高潮対策について
昭和34 年の伊勢湾台風と同規模の台風が東京湾及び主要河川に対して最大の被害をもたらすコースを進んだときに発生する高潮を対象としている。 |
|||
・計画高潮位=天体潮位(A.P+2.10m)+偏差(3.00m)
=AP+5.10m(TP+3.97m) ・計画護岸高=計画潮位+打上げ高(1.2m) =AP+6.30m(TP+5.17m) ※出典:「河川整備計画」
☆ここで言う天体潮位は、朔望平均満潮位をあらわしている。
|
|||
●首都直下地震の津波(相模トラフによる元禄型関東地震)
|
|||
・東京湾最大津波=朔望平均満潮位(A.P+2.10m)+津波高(1.644m)
=AP+3.744m(TP+2.61m) ※出典:「首都直下地震等による東京の被害想定報告書」H24.4.18より
|
|||
≪東京湾流入河川の河川整備計画と潮位≫ |
|||
河川名
|
計画高潮位
|
計画堤防高
|
|
多摩川
|
AP+3.80m(TP+2.67m)
|
AP+6.50m(TP+5.37m)
|
|
城南河川
|
AP+4.10m(TP+2.97m)
|
AP+4.60m(TP+3.47m)
|
|
江東内部河川
|
AP+5.10m(TP+3.97m)
|
AP+6.30m(TP+5.17m)
|
|
伊勢湾台風級潮位
|
AP+5.02m(TP+3.89m)
|
||
大正6年の台風
|
AP+4.21m(TP+3.08m)
|
||
キティ台風(S24)
|
AP+3.15m(TP+2.02m)
|
||
台風20号(S54)
|
AP+3.55m(TP+2.42m)
|
||
海溝型地震の津波予想
|
AP+3.74m(TP+2.61m)
|
||
朔望平均満潮位
|
AP+2.10m(TP+0.97m)
|
||
●六郷の高潮の影響について |
|||
上記の表に見られるように、国が管理する多摩川を除くと東京都が管理する城南河川などの防潮堤高(AP+4.6m)は、東京湾に伊勢湾台風級の来襲を想定した潮位AP+5.02mより低く、可能性として防潮堤高を超える高潮の発生は否定することができない。AP+5.0mの潮位が及ぼす六郷の影響範囲についてレーザスキャナー5mメッシュ地盤高データを使用して表現した。東京湾に大きな津波が発生する可能性は少ないと言われているおり、地震と台風の発生が重なる確率も少ないが、城南河川の堤防や海岸堤防を改修しない限り、この範囲は確実に危険区域にある。東京都の影響範囲はこちら。 | |||
六郷の高潮
|