六郷総鎮守 六郷神社の祭り

六郷の総鎮守「六郷神社」は天喜五年(1057)、源頼義、義家(八幡太郎)父子が「前九年の役」の舞台である奥州におもむく際、この地の老杉に源氏の白旗を掲げて戦勝を祈り凱旋後、源氏ゆかりの石清水八幡を勧請したのが、その創建と伝えられており、平成19年(2007)で創設950年を迎えた。その記念行事として、六郷神社鎮座九百五十年大祭が平成19年6月8日から10日まで行われた。六郷神社には二体(壱の宮と弐の宮)の御神輿があるが、大際では、そのうちの「壱の宮」が宮だしされた。弐の宮の屋根には、巴ご紋が飾られているが、この壱の宮には徳川家の三つ葉葵が飾られている。さらに鳳凰には鳩が飾られており、また、両御神輿の木札も異なり、弐の宮は「六郷神社」と書かれているのに対して壱の宮は「六郷八幡」と書かれているなど、「壱の宮」は、徳川氏や源氏とゆかりがある六郷神社の御神輿としての特徴をもっている。これが、950年大際に「壱の宮」が宮だしされた理由であろう。
 平成23年の例祭は、東日本大震災の影響で中止になりましたが、平成24年の大際は、平成19年(2007)以来の5年ぶりの盛大なお祭りで御神輿は、徳川家ゆかりの六郷八幡「壱の宮」が宮出しされ、六郷地区一帯を巡行した。

平成27年例大祭は6月6日(土)〜7日(日)に行われます。



▲950年大祭で宮だしされた「 壱の宮」

▲「弐の宮」

▲「 壱の宮」の三つ葉葵の紋

▲左「壱の宮」 右「弐の宮」

▲東六郷一丁目

▲東六郷二丁目

▲東六郷三丁目

▲南六郷一丁目

▲宮本町会

▲仲六郷一丁目

▲仲六郷二丁目

▲仲六郷三丁目

▲仲六郷四丁目

▲高畑町会

▲お神楽

▲子ども獅子舞
六郷物語/六郷神社の祭り Photo by H.Yamada
HOME
DSCF0002.JPG
DSCF0003.JPG
DSCF0004.JPG
DSCF0005.JPG
DSCF0006.JPG
DSCF0007.JPG
DSCF0008.JPG
DSCF0009.JPG
DSCF0010.JPG
DSCF0012.JPG
DSCF0013.JPG
DSCF0014.JPG
DSCF0015.JPG
DSCF0016.JPG
DSCF0017.JPG
DSCF0018.JPG
DSCF0019.JPG
DSCF0020.JPG
DSCF0021.JPG
DSCF0022.JPG
DSCF0023.JPG
DSCF0024.JPG
DSCF0025.JPG
DSCF0025z.JPG
DSCF0026.JPG
DSCF0027.JPG
DSCF0028.JPG
DSCF0029.JPG
DSCF0030.JPG
六郷神社鎮座九百五十年大祭 平成19年6月  Photo by H.yamada
HOME