六郷総鎮守 六郷神社の祭り
|
|||||||||||||||||||
六郷の総鎮守「六郷神社」は天喜五年(1057)、源頼義、義家(八幡太郎)父子が「前九年の役」の舞台である奥州におもむく際、この地の老杉に源氏の白旗を掲げて戦勝を祈り凱旋後、源氏ゆかりの石清水八幡を勧請したのが、その創建と伝えられており、平成19年(2007)で創設950年を迎えた。その記念行事として、六郷神社鎮座九百五十年大祭が平成19年6月8日から10日まで行われた。六郷神社には二体(壱の宮と弐の宮)の御神輿があるが、大際では、そのうちの「壱の宮」が宮だしされた。弐の宮の屋根には、巴ご紋が飾られているが、この壱の宮には徳川家の三つ葉葵が飾られている。さらに鳳凰には鳩が飾られており、また、両御神輿の木札も異なり、弐の宮は「六郷神社」と書かれているのに対して壱の宮は「六郷八幡」と書かれているなど、「壱の宮」は、徳川氏や源氏とゆかりがある六郷神社の御神輿としての特徴をもっている。これが、950年大際に「壱の宮」が宮だしされた理由であろう。 平成27年例大祭は6月6日(土)〜7日(日)に行われます。
|
|||||||||||||||||||
六郷物語/六郷神社の祭り Photo
by H.Yamada
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
六郷神社鎮座九百五十年大祭 平成19年6月
Photo by H.yamada
|