六郷どんど焼き

 平成23年1月9日に6年ぶりに六郷の正月の風物詩「六郷どんど焼き」が東六郷の多摩川の河川敷で行われた。これは六郷どんど焼きを守る会主催の郷土愛醸成のための伝統文化「六郷どんど焼き」継続事業が大田区の地域力応援基金助成事業実施団体の決定を受けて復活したものである。平成25年も1月の第2日曜日(13日)に開催され、この日は大田区長の挨拶があった。
 どんど焼は、長い竹を数本組んで立て、そこにその年飾った門松や注連飾りなどを持ち寄って焼く。その火で焼いた餅などを食べ、これを食べれば病魔除けになると言われている火祭りの行事である。かつては、1月15日に行われていたが、国民の祝日の変更に伴い1月の第2日曜日に行われた。当日は、サツマイモ、みかん、甘酒、おしるこが振舞われ、多くの人による長い列ができた。サツマイモは針金で巻いたものを竹につるして、火勢が弱くなった時にどんど焼の中に入れて焼き芋にして食べる。
 毎年、西六郷の古川薬師安養寺前の多摩川河川敷で行われている六郷の伝統玩具である六郷とんび凧の凧揚げ大会も「六郷とんび凧の会」の主催により合わせて行われた。どんど焼きは安全性から無風がよいが、逆に凧を揚げるためには風が必要である。幸運なことにどんど焼きが終わったころ風が吹き始め、六郷の大空に「六郷とんび凧の会」が配った20を越える大小の鳶凧が舞った。

 社会環境や様式の変化などによって地域の歴史文化が失われていく中で、こうした伝統ある文化や行事が継続されることは、六郷にとって貴重であり、誇りである。こうした実現の背景には、「六郷どんど焼きを守る会」や「古川薬師凧の会」、「六郷とんび凧の会」などの地元関係者の熱心な活動が支えている。

六郷どんど焼 六郷どんど焼
大田区長 サツマイモ
六郷鳶凧 六郷鳶凧
小鳶凧 小々鳶凧

六郷物語/六郷の歴史文化/六郷どんど焼 Photo by H.Yamada