六郷橋と六郷の渡し

 明治時代の迅速図には、やがて日本一の大動脈に発展する日本で最初に開業した鉄道である東海道本線の六郷川橋梁が見られる。東海道の経路は現在とほぼ同じで、かつての「六郷の渡し」の位置は川崎側に「六郷渡船場」の文字が見れる。東海道沿いには、街並みが連なって形成されており、ここで団子でも食べながら船の順番を待ったのだろう。六郷の渡し跡がある「止め天神(北野天神)」や六郷総鎮守「六郷神社」も図上に見られる。図で特に目を引くのは、多摩川河川敷の梨の文字である。おそらく長十郎であろう。この梨を汽車から眺めて子規が俳句を詠んでいる。
 『多摩川を 汽車で渡るや 梨の花』


▲迅速図(明治中期)「歴史的農業環境閲覧システム」より


▲現在の六郷橋

六郷物語/六郷橋と六郷の渡し
BACK