六郷の歴史文化

 かつての六郷領は江戸幕府の直轄領で、その開発ため遠く現在の狛江市和泉から用水を引き、農地を開墾した。この用水は、世田谷領を通過しているだけで六郷領のために作られたことで「六郷用水」と名づけられた。現在大田区内には、その跡は埋め立てによって見られないが、その名残として六郷水門がある。また、六郷領内には、西に通じる東海道があり、徳川家康による六郷大橋の架橋や「六郷の渡し」、そして数多くの江戸文化を描いた六郷の浮世絵が残されているなど、時代を振り返ると、六郷の歴史文化を今日に伝え物語る貴重な文化遺産が数多く残されている。それらは、六郷の魅力であり、誇りである。
神 社 ●六郷神社 ●高畑神社 ●熊野神社 ●北野天神
寺 院 専修寺 関東別院 ●宝幢院 ●古川薬師安養寺 ●東陽院  
●宝珠院 ●観乗寺

土木遺産 ●六郷水門  ●旧六郷橋の橋門と親柱(1925) ●六郷用水の経路 
●東海道六郷川橋梁  ●六郷用水

有形文化財
●公開されている大田区指定の文化財
●非公開の大田区指定の文化財

無形文化財 ●子ども獅子舞
工 芸 ●六郷のとんび凧
伝統行事 ●六郷どんど焼き

文化財の位置
 六郷物語/六郷の歴史文化